御船の滝(2012-02)
奈良県 川上村にある滝です。
行き方は 1回目(2009-10) を参照して下さい。
今回は氷瀑です。
この滝は一年を通して色々な顔を見せてくれます。
2月中旬頃だったので時期的に暖かくなってしまい、
冷え込みが足らず下部が完全に凍っていませんでした。
それはそれで良い味が出ていると思います。
昼前になると段々と氷が溶けだし、氷瀑が崩れ始めます。
氷が砕ける音が谷間に響き渡るのを聞きながら滝を見つめるのもいいものです。
この季節は“井氷鹿の里”より奥が通行止めになる為、
ここの駐車場(有料:500円)より先は徒歩になります。
道は雪や氷に覆われているので、それに耐えうる装備で行くのをおススメします。
特に厄介なのが凍結で、一見アスファルトが露出している様に見える所はほぼ確実に凍っていて踏むと滑ります。
なるべく雪の上を歩く方がいいです。
軽アイゼンを携行してもいいかと思います。
滝まで約1時間程ずっと上りが続きます。
足元が悪いのでかなりしんどいです。
自分の体力に合った行程と装備で行くようにしましょう。
たまに通行止めの看板をのけて車で滝前まで来る人がいますが、危険なので止めた方がいいです。
それでも車で行くのであれば、不測の事態でも対処できる知識と技能を持って行きましょう。
また、井氷鹿の里の手前200m程の所は急坂になっているので、スタッドレスで行くのをおススメします。
ノーマルにタイヤチェーンで上れない車がいました。
4WDだとなおさら良いです。FR車は特に・・・
滝前から。

角度を変えて。

正面から。

真中が穴のように溶けていました。


日が当たるととても綺麗でした。




滴がシャワーのようでした。



滝見台からです。


通行止めの看板です。
全盛期にはここも数十cmの積雪があるそうです。

少し進むと積雪や凍結があります。


ここからは特に滑りやすいので注意がいります。

奈良県の滝写真へ戻る